公益社団法人 彦根青年会議所
彦根市、米原市、甲良町、多賀町、豊郷町、愛荘町を活動エリアとして「まちづくり」を行っている団体です
  • トップページ_
  • 基本方針_
  • 活動報告_
  • 情報公開_
  • 組織紹介_
  • 入会案内_
  • 月報アーカイブ_
  • メンバーページ_
  • 第47回滋賀ブロック大会彦根大会
  • 各種リンク
RSS
12月度例会
2017年12月10日

12月度例会

12月6日(水)彦根青年会議所の1年間を締めくくる12月度例会を開催しました。この例会は、本年度で卒業される8君の卒業会員の皆さんを在籍メンバーで送り出し、また2017年度の西崎理事長から2018年度・理事長となられる杉原 篤君へプレジデンシャルリースを継承する例会です。

まず、はじめにオープニング映像から1年の活動を振り返りました。そして西崎理事長より1年間の活動を振り返っていただくとともに、本年は10年ぶりに開催させていただいた第47回滋賀ブロック大会彦根大会を開催する中でも様々な事業を展開出来たことへの感謝を述べられました。委員会タイムでは委員会メンバーより委員長に対し労いの言葉を述べさせていただき、また委員長より委員会メンバーへ1年の思い出や感謝の言葉を述べさせていただきました。
More

2017年度 滋賀ブロック協議会リレードセレモニー
2017年12月10日

2017年度 滋賀ブロック協議会リレードセレモニー

2017年度滋賀ブロック協議会リレードセレモニー

去る、12月2日(土)ホテルロイヤルオークにて2017年度滋賀ブロック協議会リレードセレモニー並びに懇親会が開催され、彦根青年会議所からも多くのメンバーが参加しました。リレードセレモニーの会場は、事前申込者の席札が貼られ、予め座席の指定がされていた中、厳粛な雰囲気でセレモニーが始まりました。第47代会長清水厚芳君から2017年度滋賀ブロック協議会が一年間行ってきた活動の報告がありました。そして、2018年度滋賀ブロック協議会の役員紹介があり、第48代会長予定者木村尚寛君から2018年度の活動について報告がありました。2018年度は「ブロックリンクス」を合言葉に滋賀ブロック協議会と11青年会議所を強い絆で結び共に活動することをお約束されました。
More

11月度例会 開催
2017年11月21日

11月度例会 開催

11月6日(月)に11月度例会を開催いたしました。
この例会では、会員活性委員会の方針である、人間力溢れる人材になるために、また会員活性委員会の1年間の活動を締めくくるべく開催されました。
熱い情熱を持って活動している光り輝く傑出した若者を褒賞する公益社団法人日本青年会議所の事業である人間力大賞を選定する公益社団法人日本青年会議所人間力褒賞委員会より中沢匠副委員長と2017年度人間力大賞を受賞したNPO法人Homedoor代表理事の川口加奈氏を講師にお招きしました。

More

10月度例会 開催
2017年10月16日

10月度例会 開催

10月6日(金)に10月度例会を開催しました。
改めて私たちの活動エリア(彦根市、米原市、甲良町、多賀町、豊郷町、愛荘町)の課題に向かうことにより、私たちの活動テーマである「明るい未来」をしっかりと創造できる土台を築きあげる例会を開催しました。
まずは、滋賀県立大学・准教授である鵜飼 修様をお迎えし、まちづくり活動事例を中心に、まちづくりの考え方をお話いただきました。地域問題の1つとして、空き家が多くなってきたことが挙げられますが、空き家を改修して大学生が地域のコミュニティに参画している事例をお聞きしました。単に地域の課題や魅力を整理し、再認識するだけに留まらず、変化する時代の中で変えてはいけないもの、新しく変化を重ねていくものを理解し、未来に継承すべき地域の特徴をテーマに掲げて実施することが重要であるとお話されました。そして、何よりもまちづくり活動を実行していくこと、その実行者として私たち彦根青年会議所も担っていただきたいと期待を感じました。私たちの活動するエリアには歴史資源、伝統産業、豊かな自然があります。これらの地域資源にしっかりと向き合い、変化させるもの・させてはいけないものを切り分け地域の特徴を活かしたまちづくり活動を実施していきたいと感じました。

More

第47回滋賀ブロック大会彦根大会
2017年9月11日

第47回滋賀ブロック大会彦根大会

会場をすぱーく米原に移動し行われた大懇親会では、甲冑を纏い滋賀ブロック協議会清水会長、八田直前会長並びに滋賀ブロック11青年会議所理事長が入場し、公益社団法人 日本青年会議所 滋賀ブロック協議会 47代清水会長の挨拶から始まり、八田直前会長に乾杯をしていただきました。その後、一期一会タイムにてカロムパックを使ったギネス記録に挑戦し、見事3003個のカロムパックを並べギネス記録に申請出来ました。後は審査結果を待つのみです。強い絆で繋がった滋賀県内の青年会議所メンバーが皆で輪になり、若い我等を合唱した後、公益社団法人 日本青年会議所 滋賀ブロック協議会 菅沼監査に心暖まる総評をいただき、最高の形で滋賀ブロック大会が閉会することができました。

More

第47回滋賀ブロック大会彦根大会
2017年9月11日

第47回滋賀ブロック大会彦根大会

午後より第47回滋賀ブロック大会彦根大会の大会式典を行いました。滋賀各地のゆるキャラが来賓および青年会議所メンバーをお出迎えし、公益社団法人日本青年会議所 近畿地区 滋賀ブロック協議会 ブロック大会運営会 古川委員長の力強い開会宣言から始まりました。滋賀ブロック協議会 清水会長の挨拶、来賓祝辞、公益社団法人 彦根青年会議所 第64代理事長西崎匠君より、第47回滋賀ブロック大会彦根大会に懸ける想いを述べ主管する彦根青年会議所理事長として挨拶をいたしました。その後、褒賞申請事業のグランプリが発表されました。2017年度は、一般社団法人長浜青年会議所が昨年開催された「湖北都市圏創造構想 未来への挑戦!未来を切り開くのは君だ!~満点に輝く星の下で~」の事業で申請され見事グランプリを獲得されました。

More

観光立県滋賀の実現へ向けて~経済再生に向けた滋賀の実現~
2017年9月11日

観光立県滋賀の実現へ向けて~経済再生に向けた滋賀の実現~

9月2日(土)に陽射し眩しい晴天の中、第47回滋賀ブロック大会彦根大会を滋賀県立大学交流センターで開催いたしました。
午前中には、滋賀県の観光を発展させるために、滋賀ブロック協議会Shiga力確立委員会が観光立県滋賀の実現へ向けて~経済再生に向けた滋賀の実現~が約600名という多くの参加者で開催されました。公益社団法人 日本青年会議所 近畿地区 滋賀ブロック協議会 清水会長の挨拶から経済再生に向けた滋賀県の第一歩が始まりました。~滋賀ブランドの確立に向けて~と題し、滋賀の地域振興にご活躍されている5名の企業様をお呼びすることにより、地域資源を生かした事業を語っていただき、滋賀県内各地の魅力をPRされました。
また、世界各地を巡られていることでも有名な千原せいじ氏の講演会がありました。軽快なトークでお話され、観光立県滋賀実現へ向け多くのヒントをいただきました。 More

9月度例会
2017年9月9日

9月度例会

第47回滋賀ブロック大会彦根大会当日に9月度例会を開催いたしました。9月度例会は、決起例会として西崎理事長の挨拶から始まり、ブロック大会実行特別委員会 北村(喜)委員長、森式典部会長、北村(忠)懇親部会長がこれまでの大会に向けての準備や活動を振り返り、円陣を組み彦根青年会議所メンバーが一丸となって来賓、滋賀県内の青年会議所メンバーを最高のおもてなしで本大会を成功させることを誓いました。 More

第55回彦根ばやし総おどり大会
2017年8月20日

第55回彦根ばやし総おどり大会

8月10日(木)彦根にとって夏の風物詩である彦根ばやし総おどり大会が行われました。学生や企業、様々な彦根市の団体が参加し、今年も銀座商店街にて開催されました。夕方から降り出した雨により、天候不良のため時間を短縮しての開催となりましたが、市民と共に彦根を盛り上げるため、雨が降る中でも参加した団体すべてが元気よく掛声を発し商店街を練り歩きました。彦根青年会議所の恒例となる卒業会員と新入会会員が中心となり製作する山車も、時間が少ない中での製作でしたが、開催日には間に合いお披露目することができました。

More

8月度(臨時総会)例会
2017年8月12日

8月度(臨時総会)例会

8月6日(日)に第47回滋賀ブロック大会彦根大会全員登録、2017年度補正収支予算書の議案や2018年度の組織や役員候補者承認を行う8月度(臨時総会)例会を行いました。
例会では、滋賀ブロック大会彦根大会に向けてPRにお越しいただき、想いを共有することで、彦根大会を成功させるために彦根青年会議所メンバーが今一度、一丸となって彦根青年会議所の情熱と誇りを胸に邁進することを誓いました。

More

2017年度滋賀ブロック協議会 褒賞事業 公開審査
2017年8月4日

2017年度滋賀ブロック協議会 褒賞事業 公開審査

8月2日(水)2017年度滋賀ブロック協議会 褒賞事業 公開審査に多くのメンバーで参加しました。
滋賀ブロック協議会褒賞公開審査とは、滋賀県内の11青年会議所が昨年実施した事業の褒賞申請を行い各青年会議所の活動を発表し発信する場です。そして、この日のために各褒賞担当者は発表のための準備を進めてきました。彦根青年会議所からは、2016年10月22日(土)、10月23日(日)に開催しました「そうだ。お寺に泊まろう~お寺と坐禅と山遊び~」を申請させていただきました。この事業は、まだ何色にも染まっていない小学1年生から3年生の40名と彦根青年会議所メンバーで、お寺に宿泊して坐禅や佐和山探索などさまざまな体験をし学び、こころの成長を目的に開催した事業です。

More

summer conference2017
2017年7月30日

summer conference2017

7月22日(土)、23日(日)に参加者が新たな試みによる学びの場として開催された「summer conference2017」(サマコン)に多くのメンバーで参加してきました。このサマコンでは、各界の著名な有識者をお招きして、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーが開催されました。そこに、日本青年会議所 地域再興グループ稼ぐ地域推進委員会に出向されている安居輝人君、経済再生グループ経世済民会議に出向されている林俊哉君におかれましては、設営も含め本当にお疲れ様でした。さて、今年のサマコンは全国各地で世の中の問題を当事者意識を持って活動に取り組んでおられる若者を表彰する人間力大賞や「日本を変えるのは俺たちだ!!」とテーマに沿って全国で政策が実施できるようパッケージ化された政治・経済・社会の様々なジャンルのフォーラムやセミナーが開催されました。

More

写生大会2017 入選、優秀賞作品
2017年7月13日

写生大会2017 入選、優秀賞作品

先日、写生大会2017 ~お祝いしよう彦根城~
の作品展示をビバシティ彦根にて開催いたしました。
ご好評につきホームページでも
入選、優秀賞作品を公開させていただきます。

下記の作品をクリックしていただくと入選、優秀賞作品が閲覧できます。

More

2017年度近畿地区大会尼崎大会
2017年7月12日

2017年度近畿地区大会尼崎大会

7月8日(土)、9日(日)と「活気に満ち溢れた魅力的な近畿の創造 ~物質的な豊かさと精神的な豊かさが真に調和するクールなまちの実現」をテーマに尼崎の地にて2017年度近畿地区大会尼崎大会が開催され、彦根青年会議所からも多くのメンバーで参加してきました。
8日は石破茂氏の講演で多彩な地域の魅力こそが地方に眠る成長産業であり、新たな地域経済の構築を目指すフォーラムが行われました。その後の防災フォーラムでは、「公助」と「共助」をテーマに石破茂氏と春香クリスティーン氏のトークセッションが行われました。災害が起こった時、この国がすべきこと・できること・できないことについて分かりやすく解説いただきました。その中で防災は自身のためにするのではなく、大切な人のために防災をしましょう、大切な人のために死なない防災が、大切な人のためにつながるのだと改めて気付かされました。

More

7月度公開例会 開催
2017年7月10日

7月度公開例会 開催

7月6日(木)に7月度公開例会を開催しました。
この例会は、彦根青年会議所の例会を一般の皆様にも参加していただける公開例会として開催させていただきました。開催趣旨として、彦根青年会議所メンバーと地域の皆様にも何事にも強い信念で挑戦することの大切さを知っていただくこと、ひとのこころを惹きつける魅力あふれる人材になることを趣旨として開催いたしました。多くの方にご参加いただきましたこと感謝申し上げます。
さて、公開例会は二部制となり、第一部は「~あきらめないこころが無限の可能性を引き出す~」をテーマに、山本 昌邦(やまもと まさくに)氏に講演していただきました。山本氏は2004年アテネ五輪で、日本代表監督を務められ数々の日本代表選手を育成・指導し、豊富な国際大会での実績と経験は、日本人指導者としては特筆すべき存在であり、指導者としての揺るぎない地位を確立されました。現在は、NHKサッカー解説をはじめ、講演や次世代の人材教育にと幅広い活動を展開されています。苦しい時にどれだけ頑張れるかなど、強い信念で挑戦することの大切さを教えていただきました。

More

写生大会2017~お祝いしよう彦根城~ 表彰式
2017年6月29日

写生大会2017~お祝いしよう彦根城~ 表彰式

6月25日(日)ビバシティ彦根にて写生大会2017~お祝いしよう彦根城~表彰式を開催させていただきました。
表彰式では入選されました皆様にお越しいただき表彰状の授与および記念品の贈呈(入賞作品のみ)を行わせていただきました。写生大会、表彰式共に多くの方にご参加いただき、本当に有難うございました。表彰式では行政、関係諸団体の方々を来賓としてお迎えし、受賞されました方々へ賞状および記念品として自らが描かれた絵がプリントされているキーホルダーを贈呈させていただきました。受賞者の方々から「来年も参加したい」「毎年参加しています」「受賞できてうれしいです」といったお声をいただき、たくさんの方がこの事業を楽しみにしていただいてる事を実感しました。

More

第30回カロム日本選手権大会 開催
2017年6月20日

第30回カロム日本選手権大会 開催

6月18日(日)第30回カロム日本選手権大会開催!

本年度の大会は、彦根青年会議所主催、日本カロム協会様、学生協力団体のとよさと快蔵プロジェクト様、TRI TONE様、おとくらプロジェクト様、かみおかべ様に協力団体として、また彦根発笑顔いっぱいプロジェクト様にボランティアとしてご参加いただき開催いたしました。特に若い学生の力と協働するとともに、参加していただいた皆様との繋がりを深めることで、この「カロム」という彦根に古くから伝わる文化を通して彦根青年会議所の想いを伝え広めていきたいと考えました。

More

7月度公開例会 開催案内
2017年6月13日

7月度公開例会 開催案内

7月6日(木)、彦根青年会議所は毎月1回開催している例会を多くの皆様にもご参加していただきたいと考え公開例会を開催致します。

第一部は、講師としてサッカーの日本代表コーチやオリンピック日本代表監督を経験されました山本 昌邦氏をお迎えし「あきらめないこころが無限の可能性を引き出す」をテーマにご講演いただきます。試合終了のホイッスルが鳴るまでけしてあきらめない、そんな強い想いをもって指導されてきました山本氏に、何事にもけしてあきらめない気持ちをもつ大切さを学び、自己の成長につなげていこうと考えています。

第二部では、山本氏と当青年会議所の西崎 匠理事長のお二人に「ひとのこころを動かすリーダーの資質」をテーマに対談を行っていただきます。会社、地域など様々な場面でリーダーシップを発揮する機会に、どのような心構えであるべきかなど、リーダーの資質を高める内容となっています。

More

6月度(臨時総会)例会 開催
2017年6月10日

6月度(臨時総会)例会 開催

2018年度理事長候補者、監事候補者決まる!!

6月度(臨時総会)例会を6月6日(火)に開催いたしました。臨時総会例会では、2018年度理事長候補者及び監事候補者2名を発表するとてもとても大切な場です。先月の臨時総会例会から1ヵ月に渡り、選考委員会メンバーによって選び出された各候補者が発表されました。2018年度理事長候補者に杉原 篤君、2018年度監事候補者に北村 喜史君、樋田 崇史君が出席メンバー満場一致の大拍手で承認されました。例会の場では、各候補者の経歴発表や各委員会からの質問コーナーなどがあり、各候補者の人となりを感じることができました。設営いただきました総務委員会メンバーの皆様お疲れさまでした。最後に各候補者から意気込を聞く機会が設けられ、杉原理事長候補者から、「今までたくさんの役職を経験させていただきましたが、自分一人で全う出来た役職は一つもありません。周りの皆さんの協力があったからこそ、今、理事長という役職に挑戦することが出来ました。ありがとうございます。」と言う言葉に触れ、2018年度への機運が参加メンバー全員に高まった例会でした。ただし、2017年度の活動は道半ばです。2018年度へのバトンをしっかりと渡せるよう、2017年度の活動を全うしたいと心新たにした例会でもありました。

More

第36回全国城下町シンポジウム福井大会
2017年6月10日

第36回全国城下町シンポジウム福井大会

第36回全国城下町シンポジウム福井大会

5月26日(金)、27日(土)、28日(日)に、彦根青年会議所が事務局を預かる全国城下町青年会議所連絡協議会主催、公益社団法人福井青年会議所主管のもと、第36回全国城下町シンポジウム福井大会が開催されました。
「全国城下町青年会議所連絡協議会」とは城下町にある各地青年会議所が全国から集まり 「よみがえれ城下町」のスローガンのもとに、お互いの連携を強化し将来のビジョンをつくるため結成された組織です。 第1回大会の松本大会から3年後に協議会組織が設立されました。「全国城下町シンポジウム」は、全国の城下町の青年達が一堂に会し、 地域(まち)の人達とともに、地域(まち)の持つ可能性を見いだすための機会とし、 全国城下町青年会議所連絡協議会主催により、年1回開催されています。

More

1 2

↑

  • プライバシーポリシー
© 公益社団法人 彦根青年会議所 2018
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes